Quantcast
Channel: スポーツクラブ ルネサンス 長崎ココウォーク スタッフブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 759

皆さんクエン酸の効果をご存じですか?

$
0
0

こんにちは~\(^o^)/

毎度お馴染みフロントの糸瀬です!!

昨年から持ち越しました風邪といまだに格闘中です<m(__)m>

なかなか治らないので風邪にはどんなものがいいのか、少し調べてみました(>_<)!!

調べた結果、クエン酸がいいというのが私の結論です!!!

クエン酸とはどんなものなのか、ご存知ない方もいらっしゃると思いますが、

日常食べる梅干し(1個約0.35g のクエン酸)レモン(1個に約1.5~4gのクエン酸)に含まれている酸味のもとです(^^)!

私たちが古来から親しんできた柑橘類には、このようにクエン酸が含まれており、健康食として利用してきました!

クエン酸の酸度は弱いものです胃液に分泌される塩酸の1/180、食酢に含まれる酢酸の1/3)程度です(^^)!

化学記号のCOOHが有機酸(炭素を含む酸、酢と考えてよい)で、酢酸は一つですが、クエン酸は三つあります!

ここからは少し理科の中でも「化学」分野の内容を交えて説明しますね(^^)!

これはクエン酸は酢酸の3倍の内容があって、酸度は1/3であることを示し、初めにあるHO は甘味を表しています!
 
  クエン酸     酢酸
   COOH              H
    l                   l
  H--C--H           H--C--H
    l               l
  HO--C--COOH                     COOH
    l
  H--C--H
    l
   COOH

食酢に含まれている酢酸はクエン酸で、私達がよく料理に利用する食酢には、主成分として4~5%の酢酸が含まれています。

酢酸は酸味としてはかなりするどい味であり、鼻につんときますよね?

つんとくるのは、酢酸が非常に蒸発しやすく、低い温度でも気体になるからなんです(^O^)!

口に入れた食酢の中の酢酸は、すぐに蒸発し、酸の気体としてノドなどを刺激するからつんとくる感じになるんですよflair

色々とクエン酸について書いてきましたが、このクエン酸は疲労回復に効果があること、

そして、免疫力の強化に効果があることを言いたかったんです(*^^)v

ただ毎日梅干しとかレモンを食べるのには抵抗がありますよね(>_<)?

私は、これを使って補っています\(^o^)/

Img_6777

これを色々なものに混ぜて使っています!(^^)!

今日はそのレシピの一部を紹介します\(^o^)/

①紅茶に入れて、レモンティー風にアレンジ

紅茶は苦手ですが、レモンティーは好きなので、おいしく飲んでいます(*^^)v

②ヨーグルトにグラニュー糖代わりに入れてアレンジ

③アイスにかけてアレンジ(個人的にはバニラがおすすめ)

よかったらみなさんも試してみてください(●^o^●)

昨日は1月11日ですね(*^_^*)

昨日が何の日がご存知の方はいらっしゃいますか?

昨日1月11日は鏡開きの日なんですよ\(^o^)/

私は恥ずかしながら知らなかったです...<m(__)m>

鏡開きとは、正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事のことなんです(^^)!

もともとは武家社会の風習だったもので、刃物で切るのは切腹を連想させるため、手や木鎚で割ったり、砕いたりしていました!

また、「切る」という言葉をさけて、「開く」という縁起の良い言葉を使っているんですよ(^^)

地方によっては日にちが違い、京都では4日に、ほかに20日に行う地方もあるそうです(^o^)/

今回のブログはどうでしたか??

少しはみなさんも使える内容があったかと思います!!

私が一番勉強になったんですけどね(笑)

来週までには風邪治しておきます\(^o^)/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 759

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>