こんにちは
フィットネスの山路です
2013年もよろしくお願いします!!
さて、みなさんは年末年始は何をして過ごされたでしょうか??
僕は毎年新春2日から母校のラグビー部の
交流試合に参加させて頂いていまして
今年も年明けから全身傷だらけです(笑)
ところでラグビーというと日本ではマイナーなスポーツなので
よく知らないという方が多いと思いますので
今日は楕円球の魅力について語ってみたいと思います
ラグビーとは正式には【ラグビー・フットボール】といって
フットボール(現在でいうサッカー)から枝分かれしたスポーツだと言われてます
イギリスにはラグビーという町があり、そこでフットボールをしていた
エリスという少年がボールを手で持って走りだしたのが
ラグビーフットボールの始まりという説が一番有名です
ラグビーはボールを前に投げることは認められていませんので
ボールを前に運ぶには手で持って自分で走るか、キックをするか
横もしくは後ろの人にパスをして
走ってもらうかを選択しなければいけません
アメフトのように前にいる選手にボールを投げるのは反則になります
ちなみにボールを前に落としても反則になります
得点方法は4通りありまして
①ゴールラインより奥のインゴールエリアというところ
(画像手前のエリア)にボールを置くと5点
いわゆるトライです
②トライの後、ゴールキックが与えられH型の両側のポストより内側の
クロスバーを越えるとさらに2点入ります(合計で最大7点)
③相手のペナルティ(重い反則)でキックの権利が与えられたときも
地面にボールを置いてゴールキックを狙うことができます
決まれば3点です
④最後はドロップゴールといって、これは試合中いつでもどこでも
ゴールを狙うことができます
ただし、一度地面にバウンドさせてからボールを蹴らないといけないので
難易度が高く滅多にお目にかかれない得点方法です
ゴールが決まれば3点です
少しはラグビーについて理解していただけたでしょうか?
どこに転がるかわからない楕円球の動きは様々なドラマを生み出します
今度テレビであったときは是非見てみてくださいね
↧
【1月10日 楕円の魅力】
↧